される

される
I
される
(連語)
〔サ変動詞の未然形「さ」に助動詞「れる」の付いたもの〕
(1)なさる。

「する」の尊敬の用法。 「先生が講演(を)~れる」「十分堪能(タンノウ)~れましたか」「どのように~れるおつもりですか」

(2)他からある動作・作用を受ける。

「する」の受け身の用法。 「意地悪(を)~れて, くやしい」「みんなから期待~れる」「彼女からプレゼント~れた物」

〔古くはサ変動詞の未然形「せ」に助動詞「らる(られる)」が付いた「せらる(せられる)」が用いられたが, 中世以降「される」の形が生じた〕
とされる(連語)
II
される【曝れる】
長い間, 風雨や日光に当たり, 色があせたり朽ちたりする。

「(死骸ノ)一つは小さな動物の骸骨でも見るやうに白く~・れてゐた/嵐(藤村)」


Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем написать курсовую

Look at other dictionaries:

  • Conjugación de verbos japoneses — Esta página ofrece una lista de conjugaciones de verbos y de adjetivos japoneses. Casi todos ellos son regulares. La conjugación de los verbos japoneses es la misma para todos los sujetos, primera persona ( Yo , Nosotros ), segunda persona ( tú ) …   Wikipedia Español

  • List of gairaigo and wasei-eigo terms — This is a selected list of gairaigo, Japanese words originating or based on foreign language (generally Western) terms, including wasei eigo (Japanese pseudo Anglicisms). Many derive from Portuguese, due to Portugal s early role in Japanese… …   Wikipedia

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”